バルブとは何なのか?水栓バルブの仕組みや役割を簡単に解説

バルブ は日本語で 「弁」 と訳されます。

液体や気体の「流れをコントロールする装置」で、水道やガスの配管など、私たちの生活の中で広く使われています。

今回は、身近にもかかわらず、意外と知らないバルブの仕組みについて解説したいと思います。

そもそもバルブって何?

バルブとは、液体や気体の流れを調整したり、止めたりするための装置です。簡単に言うと「蛇口」のようなもので、配管の中を通る水や空気、ガスなどの流れをコントロールする役割を持っています。

  1. 流れを止める(開閉)
    → 水道の蛇口のように、流れを完全に止めたり通したりする。

  2. 流れる量を調整する(流量調整)
    → 半分開けて少しだけ流すなど、流量を細かく調整できる。

  3. 逆流を防ぐ(逆止)
    → 一方通行の流れを作り、逆流しないようにする。

  4. 圧力を調整する(減圧)
    → 圧力が高すぎる場合に、適切な強さに抑える。

バルブの種類(代表的なもの)

  • ゲートバルブ:水道管などで使われる、全開・全閉に特化したバルブ。
  • ボールバルブ:球状の部品を回転させて流れを止める。簡単な構造で耐久性が高い。
  • グローブバルブ:流量調整が得意で、ボイラーや化学工場でよく使われる。
  • チェックバルブ(逆止弁):流体が逆流しないようにする。ポンプや給水装置に使用。
  • バタフライバルブ:円盤状の板を回転させて開閉する。軽量で大きな配管に適している。

身近なバルブの例

  • 水道の蛇口
  • ガスコンロの元栓
  • 洗濯機の給水ホースの接続部分
  • 自転車や車のタイヤの空気バルブ

つまり、バルブは「流れをコントロールする装置」であり、私たちの生活の中でも広く使われています!

水栓バルブの仕組みと役割

水栓の断面

水栓バルブは、水道の蛇口の中にある部品で、水の流れを「開く・閉じる」または「調整する」役割を持っています。簡単に言うと、蛇口をひねったときに水が出たり止まったりする仕組みを作る部品です。


水栓バルブの基本的な仕組み

蛇口のハンドル(レバーやつまみ)を回すと、中にあるバルブが動いて、水が流れる通路を開いたり閉じたりします。

  • 開くとき → バルブの中の「弁(バルブコア)」が持ち上がり、水の通り道が開く
  • 閉じるとき → 弁が下がり、水の通り道が塞がれる

これにより、蛇口の操作で水の流れをコントロールできます。


水栓バルブの種類

水栓バルブには主に 「コマ式」「ボール式」「カートリッジ式」 などの種類があります。それぞれの仕組みを簡単に説明します。

  1. コマ式(昔ながらの回すタイプ)

    • 仕組み:ハンドルを回すと、ゴムパッキン付きの「コマ」と呼ばれる部品が上下して水を止めたり流したりする。
    • 特徴:昔ながらの蛇口によく使われるが、ゴムが劣化すると水漏れしやすい。
  2. ボール式(レバーを動かすタイプ)

    • 仕組み:内部のボールが回転して水の通り道を調整する。
    • 特徴:ワンレバー式蛇口に多い。水量や温度をスムーズに調整できる。
  3. カートリッジ式(現在の主流)

    • 仕組み:特殊な円盤状の部品(カートリッジ)が動いて水を調整する。
    • 特徴:耐久性が高く、水漏れしにくい。現在の混合水栓(お湯と水を混ぜる蛇口)に多く使われる。

水栓バルブの役割

水を流したり止めたりする → 使わないときに水を止めることで、水のムダを防ぐ。
水の量を調整する → ちょっとだけ出す、勢いよく出すなど、使いやすくする。
温度を調整する(混合水栓) → 水とお湯をバランスよく混ぜて、ちょうどいい温度にする。
水漏れを防ぐ → しっかり閉めることで、不必要な水の流出を防ぐ。


身近な水栓バルブの例

  • キッチンや洗面台の蛇口(レバー式や回すタイプ)
  • お風呂のシャワー混合栓(お湯と水を混ぜる)
  • 洗濯機の給水バルブ(ホースをつなぐ部分)
  • ウォシュレットの水栓(トイレの温水を調整する)

まとめ

水栓バルブは、蛇口の内部にある部品で、水の流れを「開閉」したり「調整」したりする重要な役割を持っています。種類によって仕組みは違いますが、どれも水を適切にコントロールするためのものです。

普段何気なく使っている蛇口の中では、こうしたバルブが働いているんですね! 😊

バルブがモチーフの水栓「ウォーターワークス」シリーズ

w4

 

w5

弊社のある岐阜県山県市(旧美山町)は「水栓バルブ発祥の地」と呼ばれ、水回り製品の一大産地です。戦後から続く水栓産業は地域の主要な産業であり、鋳造や加工といった水栓製造技術が受け継がれてきました。

しかし近年、コスト面の理由から水栓のプラスチックへの置換が進んでおり鋳物品の需要が低下しています。

「地域で伝承されてきた鋳造技術を多くの人に知ってほしい!」
「水栓バルブが容易に連想できるデザインの蛇口を作って地場産業をアピールしたい!」

ウォーターワークスは20代女性開発者のそんな熱い思いから生まれました。
この商品を多くの方に使っていただくことを通して、地域の産業を盛り上げるきっかけになればと弊社一同願っております。

プレスリリースはこちら

 

ウォーターワークス購入

お問い合わせ

弊社は岐阜県山県市にある水栓メーカーです。 商品のことや、その他気になることがあればお気軽にご連絡ください。

株式会社水生活製作所 開発部 お問合せ窓口

電話番号:0581-23-0570(平日9:30~17:00)

メールアドレス:information@mizsei.co.jp

「お問い合わせフォームはこちら」のバナー


参考:日本バルブ工業会ホームページ