床ずれ(褥瘡)の改善に!介護に役立つナノバブルシャワーヘッド

入浴介護する女性

このページをご覧いただき有難うございます。私は老舗シャワーヘッドのメーカー「水生活製作所」の開発部の一社員です。日々お客さまから肌や髪の毛に関する、お悩み相談のお電話やメールを頂きます。シャワーヘッドの専門家として、何か皆様のお役に立てる情報をお伝えできれば幸いです。

床ずれはどうして起きるのか

床ずれ

床ずれ(褥瘡)は、血液の流れが妨げられ、その部分の細胞が死んでしまう病気です。
寝たきりになった人や長期にわたってベッドの上で生活する人、それから車いすの上で生活する人などは、長い間身体の一部を圧迫されるため、血流不全によって床ずれができてしまいます。
圧迫に加えて「ずれ」も床ずれの原因になります。体位変換を例にとると分かりやすいでしょう。無雑作に行う体位変換には、ずれが生じます。その「ずれ」と「圧」の複合力が床ずれの原因ではないかというのが最近起こっている見解です。

高齢者の皮膚は、ハリがなく、ペラペラでカサカサしています。加齢に伴い菲薄化や扁平化、張力の低下、乾燥(ドライスキン)が生じるためです。 弾力性や柔軟性が失われた皮膚では、表皮と真皮の間のずれが生じやすくなり、乖離しやすくなるため、床ずれが起きやすくなってしまいます。

高齢者の皮膚の特徴

 

床ずれが起きやすい部位

体重がかかる部分、例えばおしり(仙骨部)、かかと、足首、肘の上など、体の突出部位は圧力がかかりやすいため、床ずれのできやすい場所です。この場所に赤みが出てきたら要注意です。最初のうちは皮膚の赤みだけなので、床ずれと認識されずに見過ごされがちですが、あっという間に重度の褥瘡へと進行してしまうことも珍しくありません。

床ずれが起きやすい場所を説明するイラスト

ただの赤み?それとも初期の床ずれ?

健常者でも、同じ部位を長時間圧迫していると、その場所が赤くなることはよくありますが、圧迫をやめると、皮膚の赤みも解消されます。畳の上で寝ていたら、手に畳の跡がついてしまったけれど、知らないうちに跡が消えていた、という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、初期の床ずれ(褥瘡)の場合は、圧迫をやめても皮膚の赤みが消えません。

もし褥瘡のできやすい部位の皮膚に赤みが出ていたら、人差し指で赤くなっている部分を軽く3秒ほど圧迫し、白っぽく変化するかどうかを確認してみてください。押したときに白く変化し、離すと再び赤くなるものは褥瘡ではありません。圧迫しても赤みが消えないものは、初期の褥瘡である可能性が高いです。

床ずれの進行度合いの図

床ずれが出来たらお風呂に入ってはいけないの?

お客さまからのお問合せ対応をしていると、まれにこのご質問を頂きます。私は医師でも介護する側でもないので、正解を見つけるべく文献やWEBページに答えを求めました。その結果の結論は「積極的にシャワーや入浴をした方が傷のために良い」でした。在宅入浴の場合には介護者の負担も大きくなるでしょうが、タオルで拭き上げるよりも入浴させてあげられるのであれば入れてあげましょう。ただし今申し上げた事はあくまで床ずれに対しての結論であって、衰弱した身体の体力負担については別の話とさせてください。

褥瘡がある人にとって、患部を清潔に保つことが最優先です。傷に汚れやばい菌がたくさんくっついている状態では、うまく治りません。消毒よりも洗浄を重点的に行い、水気をしっかりとふき取って、スキンケアを平行して行いましょう。高齢者の皮膚は弱く、骨の突出した部位は皮膚の摩擦を受けやすい状態になっています。日頃から皮膚が乾燥しないよう保湿クリームなどを塗布することも大切です。

ばい菌を減らす目的で、昔は傷に対して消毒を積極的に行っていました。しかし、ほとんどの消毒液は菌だけでなく人間の細胞に対しても毒性をもっています。また、洗浄のみでも十分に菌を減らすことが出来ます。これらのことから、最近消毒は必要ないとされています。ただし、傷が感染症を起こしている場合は、患部を洗浄する前に消毒が必要です。消毒が必要かどうかについては、専門家に判断してもらいましょう。

床ずれ患者の入浴方法

床ずれでは、洗浄や温浴療法が非常に有効的とされています。床ずれに対する温浴は水道水で十分です。また、石鹸を用いて洗っても構いません。ただし、石鹸が傷に残らないように注意しましょう。洗う頻度は1日1回程度で良いことが多いですが、傷の状態によって変わります。

温浴に対する長所としては「洗浄」「ドレナージ効果(浸出液の排出を促し、治癒を促進する効果」「保存的壊死組織除去」「肉芽形成の促進」「生体の代謝促進」の効果があり、床ずれだけでなく、創傷の治癒に効果があるとされています。

お湯の温度に注意してください。皮膚と創傷部分の洗浄は、常温ではなく微温湯のほうが効果的です。入浴湯の温度は、体の細胞が最も活性化しやすい38度前後が最適です。

床ずれの度合いによっては臭いが気になる事もあるでしょう。特に注目すべき事として挙げられているのが、意外ですがシャワーの効果。2分間のシャワーで温浴直後の菌数が減少した実例も確認されているようです。

自宅でも病院でも使える!マイクロナノバブル×塩素除去×優しい水流のシャワーヘッド「バブリージョワー2.0」

バブリージョワー2.0

以上の事からもご理解いただけるように、床ずれの改善には患部を洗浄しキレイに保つことが非常に大切になってきます。ただ、患部にシャワーの水が滲みるため、入浴を嫌がる方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、塩素を除去する浄水シャワーヘッドや、肌当たりの良い「ミスト水流」を発生させるシャワーヘッドがおすすめです。

水道水中の塩素は肌のたんぱく質を酸化させてしまうため、肌への刺激が強いです。また、古い水道管からは鉄サビなどのごみが混入する場合があるため、これを除去できるシャワーヘッドが良いでしょう。塩素を除去するだけで、さびやゴミは除去できない浄水シャワーが多いのですが、MIZSEIの浄水シャワーヘッド「バブリージョワー2.0」は、水道水中の塩素と鉄さびなどのゴミを除去するので、水そのものがまろやかになります。

ミスト水流とは、霧のようにやわらかい水流で、肌への刺激が少なく、肌当たりが良いことが特徴です。ミスト水流なら、患部に当てた時の痛みが軽減されるでしょう。

また、マイクロナノバブルを発生させるシャワーヘッドがおススメです。

マイクロナノバブルとは

マイクロナノバブルとは、直径0.1㎜(=100㎛)以下の、超微細な気泡のことです。
マイクロナノバブルのうち、直径0.1㎜未満の泡をマイクロバブル、それより小さい直径0.001㎜未満の泡をナノバブルといいます。
人の毛穴の直径が約0.3㎜ですから、マイクロナノバブルは毛穴の中にまで入り込むことができます。
その超微細な気泡を含んだシャワーを浴びられるようにする商品が、マイクロナノバブルシャワーヘッドです。
マイクロナノバブルには洗浄・保湿・温浴の3つの効果があると言われています。

高い洗浄力

マイクロナノバブルが人の毛穴に入り込むことで、汚れやにおいを取り除きます。

マイクロナノバブルの洗浄力が高い理由は、マイナスイオンを帯電しているからです。
皮脂などの汚れはプラスイオンを帯電しています。そのため、イオン効果によって、プラスイオンを帯電している汚れを吸着します。
汚れを吸着したマイクロナノバブルが、水流とともに肌から離れていくことによって、 汚れをごっそり落としてくれるのです。
このように、従来型のシャワーヘッドでは吸着できなかった汚れまで洗い流すことができるため、肌環境の改善が期待できます。

汚れ落ちが良いため、シャワーの時間を短縮することができ、介護する人と入浴する人の負担を軽減できます。

マイクロナノバブル汚れ吸着 ファンデーション汚れ落ち実験

保湿効果

高い洗浄力だと、お肌に必要なうるおいまで無くなってしまうのではないかと、心配になります。
しかし、マイクロナノバブルは保湿力にも長けています。
マイクロナノバブルは毛穴の汚れまでしっかり落としてくれるため、汚れの落ちた肌の奥に、シャワーの水分が入り込みやすくなります。
また、マイクロナノバブルは、微細な気泡の作用によって通常の水より表面張力が小さくなることから、肌への水分の浸透力が高いとされています。
高い浸透性により保湿されるので、シャワー後も肌の水分量を保つことができます。

肌水分量グラフ

保温効果

50㎛以下の気泡は気液界面のイオンの力により収縮します。収縮することで気液界面のイオン濃度が高められ、内部の圧力と温度が上昇し、様々な効果が期待できます。

①気泡が体を包み込むため、お湯から体への熱の伝わりが緩やかになり、ゆっくりと体を温めます。
②入浴後は高くなった体温を徐々に放出するため、身体がぽかぽかした感じが持続します。
③また、肌に当たる時にマイクロナノバブルが弾けることで、肌に適度な刺激を与えることができます。刺激によって血流が促進され、保温効果を期待できるのが特徴でもあります。

したがって、マイクロナノバブルを含んだシャワーを浴びることによって、体が芯から温まり、湯上りのぽかぽか感が続きます。
きめ細かい泡は肌を優しく刺激して、血行を良くしてくれます血行を良くすることは、床ずれの予防にもつながります。

 

サーモグラフィ

シャワーヘッドバナー

こちらの記事もご覧ください

褥瘡(床ずれ)を患っている方へのマイクロナノバブルシャワーヘッド利用のメリット

在宅介護入浴に役立つシャワーヘッド―ナノバブルの効果とは

お問合せ

弊社は弊社は岐阜県山県市にある水栓メーカーです。 商品のことや、その他気になることがあればお気軽にご連絡ください。

株式会社水生活製作所 開発部 お問合せ窓口

電話番号:0581-23-0570(平日9:00~17:00)  メールアドレス:information@mizsei.co.jp

お問い合わせフォームはこちら

<参考文献>
メディカルトリビューン 『あきらめないで!床ずれは治る』 大浦武彦著

幻冬舎『家族のための在宅医療 実践ガイドブック』医療法人社団悠翔会著

<参考URL>

日本褥瘡学会:褥瘡について

https://www.jspu.org/general/about/