非常用浄水器・磨水EW(イーダブリュー)の取付・使用方法

非常用浄水器磨水EW(イーダブリュー)は災害時に河川水や雨水などをろ過し、生活用水を生成することができる浄水器。このページでは、そんな磨水EWの取付・使用方法を解説します!「もしも」に備えて、防災用品とともに備えませんか?
※飲用としての利用は保証いたしかねます。
↓動画はこちら


【目次】


磨水EWの取付け方法

非常用浄水器・磨水EWには以下の8点がセットになっております。

磨水EWのセット内容

それぞれの部品を以下の図の様に接続していきます。

磨水EW 設置全体図

給水ホースとの接続は、接続部にホースをしっかりと押し込んでいただくことで接続が可能です。2番のフレキ吐水管セットは、接続部がネジになっているので、フレキ吐水管のネジ部にカプラのネジ部を取付けて接続します。8番の浄水器本体への接続は、カプラ形状になっているので、カプラの青色のリングのロックを解除し、水色のリングを引き上げながら「IN」側、「OUT」側お間違いのないように差し込んでいただけますと、接続が可能です。
※詳しくは動画をご確認ください。

ご使用方法

始めに、5番のゴミ取りフィルターをろ過したい水の中に入れます。ゴミ取りフィルターがしっかりと浸かるようにしてください。
次に、2番のフレキ吐水管セットの先端に水を受けるものを用意しておいてください。
1番の給水ポンプをしばらくの間上下させることで、やがてろ過された水がでてくるようになります。

使用上の注意

ご使用の際は、以下の点にご注意ください。

  • 飲用に適さない原水をろ過した水は、生活用水としてご利用いただき、絶対に飲用しないでください
  • 下記の水に関してはご使用いただけませんので、原水の選定は十分注意して行ってください。
  • ・農薬、除草剤の混入が考えられる河川水・湖沼水。
    ・生活排水、工業用水などが高度に含まれている河川水・湖沼水。
    ・劇毒物、有機溶剤、重金属類が溶け込んでいる水。
    ・魚などの生物が生息していない河川水・湖沼水。
    ・ウィルスに汚染されている恐れのある水。

  • 給水ポンプを上下に操作して最初の水がでるまでに1~2分程度かかります。
  • 本製品は災害等の緊急時に使用するものですので、判りやすい場所に保管してください。
  • 本製品は使用者の健康を保証するものではありません。
  • 40度以上の水は使用しないでください。
  • 汚れたときは石鹸や洗剤を使わず、布やスポンジを使い水道水で洗い流してください。
  • 未使用の場合、使用期限はありませんので長期間保管してもすぐに使用可能です。
  • ご使用後のフィルターの長期保存はできません。次回ご使用の際は新しいフィルターに交換して使用してください。

ご購入・お問い合わせはこちら

ご購入はこちら

商品に関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

株式会社水生活製作所 開発部
電話番号: 0581-23-0570(平日9:00~17:00)
メールアドレス: information@mizsei.co.jp