節水シャワーヘッドは効果ない?本当にガス代が安くなるの?|節約効果が出ない原因を解説

 

節水シャワーヘッドを使うことで ガス代は安くなる可能性が高い です。ただし、どの程度節約できるかは、シャワーの使い方や家族の人数、給湯器の種類によって異なります。

また、節水シャワーヘッドを使ったのに「節約効果を感じられなかった」という声が散見されます。主な原因を推察してみたいと思います。

1. 節水シャワーヘッドがガス代の節約につながる理由

シャワーの お湯を少なく使う = 給湯器の使用量が減る ため、ガスの消費量も減少します。

例えば、一般的なシャワーの水流は 毎分12L ほどですが、節水シャワーヘッドを使うと 6〜8L くらいに抑えられます。これにより、給湯器で温める 水の量が減る ので、ガスの使用量も減少します。

【節水シャワーヘッドによるガス代の節約効果】

モデルケース:

1人あたりのシャワー時間:10分
家族の人数:4人
通常のシャワーの流量:12L/分
節水シャワーヘッドの流量:8L/分(約30%節水)
お湯の温度設定:40℃
ガス代:1㎥あたり約180円
節約できる水量とガス代

✅ 節水量:

通常のシャワー:12L × 10分 × 4人 = 480L(0.48㎥)
節水シャワー:8L × 10分 × 4人 = 320L(0.32㎥)
1日あたり 160L(0.16㎥) の節水

✅ ガス代の節約額(1日あたり)

0.16㎥ × 180円 ≈ 28.8円 の節約

✅ 1か月(30日)あたりの節約額

28.8円 × 30日 = 864円 の節約

✅ 1年間の節約額

864円 × 12か月 = 約10,368円 の節約

 

どのくらいで元が取れる?
節水シャワーヘッドの価格は 3,000〜10,000円 程度ですが、年間1万円ほど節約できるとすれば、半年〜1年で元が取れる ことになります。

節水シャワーヘッドの節約効果を高めるポイント

🔹 節水率が高すぎると、お湯の温度が不安定になることがある
 → 30〜40%の節水タイプ を選ぶのが無難。
🔹 長時間シャワーを浴びてしまうと、節約効果が薄れる
 → 節水しても長く使えば水道代・ガス代がかかるので注意。
🔹 手元で止水できるタイプを使う
 → こまめに止められるとさらに節約効果アップ。

結論:ガス代は確実に安くなるが、使い方次第!
✅ 家族が多いほど節約効果は大きい
✅ 半年〜1年で元が取れる可能性が高い
✅ 極端な節水は給湯器のトラブルにつながることもあるのでバランスが大事

「水道代+ガス代」の節約になるので、節水シャワーヘッドはコスパが良い節約アイテム だといえます!

節水シャワーヘッドの節約効果が感じられない原因は?

「節水シャワーヘッドに交換したが、節約効果が感じられなかった」というコメントが散見されますが、なぜなのでしょうか?

理由はいくつか考えられます。主な原因を整理すると以下のようになります。

1. 節水してもシャワー時間が長くなっている

🛠️ 原因

  • 節水シャワーヘッドは水圧が弱く感じることがあり、結果的に すすぎに時間がかかる ことがある。
  • 水流が細かくなると、洗い心地が物足りなく なり、つい長時間使ってしまうことも。

✅ 対策

  • 節水率30~40%程度のものを選び、水圧が適度にあるタイプを選ぶ。
  • 手元で水を止められる「ストップ機能付き」のシャワーヘッドを活用する。

2. シャワー以外の水の使い方が変わっていない

🛠️ 原因

  • 節水シャワーヘッドでシャワーの使用量は減っても、洗面所やキッチンの水の使用量が変わっていない場合、水道代の変化が小さい。
  • 節水シャワーヘッドの効果を水道全体の節約額として考えると 影響が限定的 になる。

✅ 対策

  • 家庭全体での水の使い方を見直し、洗濯や食器洗いも節水を意識する。
  • 節水型の蛇口や食洗機の導入も検討する。

3. 家族の使い方が変わってしまった

🛠️ 原因

  • シャワーの使い方が変わり、むしろ 家族全体の使用時間が増えてしまった 可能性がある。
  • 「節水してるから大丈夫」と思い、 無意識に長めにシャワーを使っている ことも。

✅ 対策

  • 家族でシャワーの時間を意識する(タイマーを使うのも◎)。
  • 子供がいる家庭では、お風呂をためる回数を増やし、シャワーの使用頻度を下げる。

4. ガス代の節約効果が見えにくい

🛠️ 原因

  • 水の使用量は減っていても、給湯器の種類によっては ガスの使用量があまり変わらない ことがある。
  • 特に 古い給湯器 は、流量が減ると燃焼効率が悪くなり、思ったほどガスの消費量が減らないことも。
  • また、プロパンガス(LPガス)使用家庭は元々の単価が高いため、節約効果を実感しにくいこともある。

✅ 対策

  • 給湯器の設定温度を 1~2℃下げる(特に冬場)。
  • 給湯器の「エコモード」や「省エネ運転」があれば活用する。
  • 給湯器の寿命が近い場合は、新しい高効率モデル(エコジョーズなど)に買い替えを検討する。

5. 水道料金の基本料金が影響している

🛠️ 原因

  • 水道料金は 一定量まで「基本料金」に含まれている 場合があり、節水しても料金があまり変わらないことがある。
  • 一人暮らしや使用量が少ない家庭だと、そもそも基本料金の範囲内で使っている可能性がある。

✅ 対策

  • 料金プランを確認し、使用量が少ない家庭ではガス代の節約をメインに考える。
  • 大人数の家庭ほど節約効果が大きくなるので、節水効果は家族の人数による ことを理解しておく。

結論:節水ヘッドだけでなく「使い方」も見直すことが大事!

シャワー時間を意識する(長くなりすぎないように)
ストップ機能付きや水圧が適度に強いモデルを選ぶ
給湯器の設定温度やエコ機能を活用する
家族全体の水の使い方を見直す

節水シャワーヘッドは確かに節約効果がありますが、「導入すれば絶対に節約できる」わけではなく、使い方次第で効果が大きく変わる という点がポイントですね!

浴び心地はそのままに、節水効果バッチリ!MIZSEIのシャワーヘッド

毎日使うシャワーヘッドだからこそ、節湯効果のあるもので快適に使用できるといいですよね。

弊社は60年以上続く老舗水栓メーカーです。培ってきた流体制御技術をもとに、贅沢に節水できるシャワーヘッドを設計・開発しました。

シャワーヘッドのバリエーションも豊富にご用意しております。マイクロナノバブルが発生するもの、浄水機能があるもの、水流切り替えができるもの、キッチン水栓用シャワーヘッドなどを製造販売しております。

設計から組み立てまで自社一貫生産のため、品質を落とさず安価提供できることが弊社の強みです。

気になった方は、ぜひ公式オンラインショップをのぞいてみてくださいね!

ショップバナー

お問い合わせ

弊社は弊社は岐阜県山県市にある水栓メーカーです。 商品のことや、その他気になることがあればお気軽にご連絡ください。

株式会社水生活製作所 開発部 お問合せ窓口

電話番号:0581-23-0570(平日9:00~17:00)  メールアドレス:information@mizsei.co.jp

お問い合わせフォームはこちら