屋外に設置される柱状の水道設備「水栓柱(立水栓)」。ガーデニングや洗車に便利なだけでなく、家のアクセントにもなる部分です。
水栓柱の選ぶとき、少しこだわることで、格段に使い勝手が良くなります。また、近年はデザイン性に富んだおしゃれな水栓柱がたくさん販売されています。この記事では、水栓柱の選び方とおすすめ商品を紹介します。
水栓柱・立水栓・散水栓の違いは?
庭などにある、屋外の水道の名称は「水栓柱(すいせんちゅう)」といいます。「立水栓(りっすいせん)」と呼ばれることもあります。
水撒き専用で使われるものは「散水栓(さんすいせん)」と呼ばれます。ひと昔前は、地面に埋まった「散水ボックス」という箱の中に蛇口が設置されている形状のものが多かったのですが、最近は水栓柱と変わらない見た目のものや、壁から蛇口が飛び出ているものが増えています。
水栓柱の用途
「家の外に水道なんか必要?」と思われるかもしれませんが、意外と外で水を使うシーンは多いものです。例えば、以下のような場面が考えられます。
- 庭の植木や草花、家庭菜園などへの水やり
- ゴボウやレンコンなど、泥の付いた野菜を洗う
- 洗車
- 犬の散歩の後、足を洗う
- 家の外壁や窓などの掃除
- 靴などの汚れ物や、水槽など大きなものを洗う
- 子供用プールを設置する
- バーべキューをする
「外で水を使いたい」というときに、水栓柱があれば家の中からホースを伸ばしたり、バケツで水を運んだりする必要がありません。お湯を出すことができる水栓柱もあるので、屋外用シャワーとして活用しているサーファーの方や、ペット愛好家の方もいらっしゃいます。
最近はデザイン性の高い水栓柱が多く販売されているので、エクステリアのアクセントとして設置するのもおすすめです。ただし、一度設置してしまうと簡単に移動ができないので、水栓柱を設置する際は使用頻度や用途などをよくイメージしておきましょう。
水栓柱を選ぶときのポイント
水栓柱を選ぶときは、以下のような点がポイントになります。
- 水栓柱の設置場所
- 補助蛇口の有無
- 水栓柱の素材
- 水栓柱の高さ
- 水栓柱に凍結防止対策が施されているか
- その他の機能
水栓柱の設置場所
水栓柱は、よく使用する場所に設置するのが基本です。当然のことながら近ければ近いほど便利になります。庭の水まきが目的なら庭に、ペットの足を洗いたいなら玄関の近くに、洗車をしたいなら車庫の近くに設置しましょう。
ただし、水栓柱は一般的に水栓パン(受け皿)と併用することが多いです。水栓パンは、使った後の汚れた水を、庭などに垂れ流さないためのアイテムです。深型のパンなら、水を溜めて靴などを洗うこともできます。水栓柱を設置する場合は、水栓パンを設置するスペースのことまで考慮することをお勧めします。
補助蛇口の有無
水栓柱の中には、高い位置と低い位置にそれぞれ蛇口を取り付けることができるものがあります。2つ目の蛇口を補助蛇口といいます。
蛇口が2つあることで、水栓柱の使い勝手が更に良くなります。補助蛇口にホースをつけっぱなしにしていても邪魔にならないので、お庭の花木にホースから直接水やりをする方におすすめです。
水栓柱の素材
水栓柱の素材には金属、陶器、石材、コンクリート、FRP(繊維強化プラスチック)などがあります。
素材によって耐久性が異なりますが、基本的に水栓柱は外で長期間使用することを前提に製造されていますから、どれも長い寿命を持っています。通常使用する分には、作業が終了したら飛び散った汚れや水分を拭きとる程度の、軽いメンテナンスで十分でしょう。
金属製のものは錆が心配かもしれませんが、錆に強い素材を用いる、錆びにくくなるような表面処理をするなどの工夫がされています。金属なので丈夫なことが特長です。デザインはスタイリッシュなものやシンプルなものが多い傾向にあります。丈夫さを求めるならステンレス、値段の安さで選ぶならアルミがおすすめです。
陶器や石のものはデザイン性が高く存在感のあるものが多いです。石は重さがあるため、風に強いです。
コンクリートは耐熱性・耐久性がとても高く、丈夫さを重視する場合におすすめです。
FRPは軽量で腐食しにくい素材です。錆びないためお手入れがしやすい点もメリットです。
水栓柱の高さ
水栓柱には大きく分けて「90cm」と「120cm」の高さのものが存在します。これは本体の全長です。
地面に埋め込んだ後の、地上に出ている部分の高さは、90cmの水栓柱なら約60cm、120cmの水栓柱なら約90cmとなります。だいたい30cmくらいが地面に埋まるということですね。
地面に埋め込んだあとは、90cmの水栓柱は腰より下の高さ、120cmの水栓柱は腰よりやや上の高さになります。
かがんで使う場合には90cmの水栓柱、立って使う場合には120cmの水栓柱が使いやすいです。かがんで使用することが多いのか、それとも立って使用することが多いのかを事前に確認しておくと良いでしょう。
水栓柱に凍結防止対策が施されているか
冬場に水道管が凍結するおそれのある地域では、「寒冷地仕様」や「不凍水栓柱」といったの表示のある水栓柱を選びましょう。
一般的に凍結の目安は-4℃とされていますが、北向き、風が強いなど、水栓柱の設置場所によってはそこまで気温が下がらなくても凍結するケースがあります。凍結すると中の水道管が破損し、水栓柱ごと取り換えが必要になることもあります。
寒波が来ると、東京や九州であっても水道管の凍結トラブルが起こることがあります。「自分の住んでいるところはそんなに寒くないから」と油断せず、不凍水栓柱を選ぶのもおすすめです。
その他の機能
水栓柱の中には、お湯が出るものなど、特殊な機能が付いているものがあります。自分の用途に適した機能が付いているかどうかを確認してみましょう。
水生活製作所でも、ちょっと変わった機能がついている水栓柱を製造販売しています。
- お湯が使える水栓柱
- 屋外コンセント付き水栓柱
- ペットを繋いでおけるリードフック付き水栓柱
- 通常の水栓柱より小型の水まき専用ミニ水栓柱
- 盗水やいたずら防止のダイヤルロック付き水栓柱
「MIZSEI SHOP」では多彩な水栓柱を取り扱っています!
弊社は創業70年を超える老舗水栓メーカーです。培ってきた技術をもとに、デザイン・機能ともに豊富な水栓柱を製造販売しております。
公式オンラインショップからのご購入なら、本社スタッフによるアフターサービスも充実。ぜひ一度ご覧ください!
お問い合わせはこちら
弊社は岐阜県山県市にある水栓メーカーです。 商品のことや、その他気になることがあればお気軽にご連絡ください。
株式会社水生活製作所 開発部 お問合せ窓口
電話番号:0581-23-0570(平日9:00~17:00)
メールアドレス:information@mizsei.co.jp