「こんなゾウみたいな肌は本当にやだ!」 ガサガサで分厚くて赤黒くかさついた、くずんだ肌…。 掻きむしってしまうし、気づくと床は白い粉が沢山落ちている。
とてもじゃないけど外出したくないし全然気分だってあがらない。 そんな私を変えつつあるのが、保湿に特化したシャワーです。
【目次】
皮膚の苔癬化(たいせんか)とは?
苔癬化(たいせんか)は、皮膚が慢性的な刺激や炎症を受けることによって、角質層が厚くなり、硬くごわごわした状態になることを指します。
下の写真は、アトピー患者の皮膚が、かきむしりによって苔癬化したものです。皮膚が厚くなり、表面にしわや溝が深くくっきりと現れています。

出典:MSD家庭版マニュアル
苔癬化が起きるメカニズムは複雑で、いくつかの要因が絡み合っています。以下にその主なメカニズムを説明します。
1. 皮膚のバリア機能の破壊
皮膚は、角質層と呼ばれる最外層で外部からの刺激(紫外線、乾燥、細菌など)を防ぐ役割を持っています。このバリア機能が低下すると、肌が乾燥したり、外的な刺激に対して過剰に反応したりします。苔癬化は、皮膚のバリア機能が破壊され、ターンオーバー(細胞の生まれ変わり)が乱れることから始まります。
- 角質層の硬化: バリア機能が低下すると、皮膚は刺激から守るために角質層が過剰に増殖します。これが苔癬化の特徴的な硬くごわごわした皮膚になります。
2. 慢性的な炎症
苔癬化が進行する大きな原因の一つは、慢性的な炎症です。アトピー性皮膚炎や乾癬などの皮膚疾患では、免疫系が過剰に反応し、皮膚に炎症を引き起こします。
- 炎症による細胞の増殖: 慢性の炎症状態では、免疫細胞が集まり、細胞のターンオーバーが異常に促進されるため、角質層が異常に厚くなります。
3. 皮膚の乾燥と水分不足
乾燥は、苔癬化の進行を助長します。乾燥した肌は、角質層が剥がれにくくなり、次第に硬くなります。
- 乾燥とバリア機能の低下: 乾燥が続くことで、皮膚の保湿機能が低下し、水分が失われると角質が硬くなり、苔癬化が悪化します。
4. 外的刺激や反復的な摩擦
外的刺激(例: 衣類や環境の乾燥)や反復的な摩擦があると、皮膚はその部分を保護しようとし、角質を厚くします。この過程が繰り返されると、苔癬化が進行します。
- 掻いたり擦ったりすることが、皮膚をさらに刺激し、炎症を引き起こすため、苔癬化が悪化することがあります。
5. 細菌や感染症の影響
苔癬化を伴う皮膚の状態では、細菌感染が合併しやすいことがあります。感染が進行すると、炎症がさらに強くなり、苔癬化が悪化することがあります。
6. 遺伝的要因
苔癬化が進行する原因には、遺伝的な要因も関与していることがあります。特に、アトピー性皮膚炎や乾癬など、遺伝的な素因がある場合、苔癬化を引き起こしやすいです。
まとめ
苔癬化のメカニズムは主に以下の要因が絡み合っています:
- 皮膚のバリア機能の破壊(乾燥、外的刺激)
- 慢性的な炎症(免疫系の過剰反応)
- 乾燥や水分不足による皮膚の硬化
- 反復的な摩擦や刺激
- 細菌感染や外部要因
- 遺伝的要因
これらが繰り返し影響し合うことで、苔癬化が進行します。治療には、炎症の抑制や保湿を中心に、適切なスキンケアが必要です。
苔癬化に対する浄水シャワーヘッドの効果
浄水シャワー(塩素除去シャワーヘッドなど)は、水道水に含まれる塩素や不純物を除去することで、皮膚への刺激を減らすことができます。そのため、以下のような点で苔癬化した皮膚にも一定の効果が期待できます。
① 皮膚刺激の軽減
- 水道水に含まれる残留塩素は皮膚を乾燥させ、バリア機能を低下させる可能性があります。
- 浄水シャワーを使うことで、塩素による刺激を減らし、肌の乾燥を防ぐことができます。
② かゆみの軽減
- 乾燥が原因でかゆみが悪化し、掻きむしることでさらに苔癬化が進むことがあります。
- 浄水シャワーで刺激を減らし、肌の保湿を助けることで、かゆみの軽減につながる可能性があります。
③ 皮膚バリアの改善
- 浄水シャワーによって塩素による皮膚の負担が減ると、皮膚の回復力が向上し、バリア機能の回復が早まる可能性があります。
苔癬化に対するマイクロナノバブルシャワーヘッドの効果
マイクロナノバブルシャワーは、超微細な気泡(マイクロバブル・ナノバブル)を含んだ水を使うことで、皮膚の洗浄力・保湿力を高め、血行促進効果をもたらすとされています。これが苔癬化した皮膚に対して、一定の良い影響を与える可能性があります。
期待できる効果
① 皮膚の洗浄効果の向上
- マイクロナノバブルは通常の水よりも毛穴や皮溝の汚れを浮かせやすいと言われています。
- 汚れが蓄積しやすい苔癬化した皮膚の部分をやさしく洗浄できるため、炎症の悪化を防ぐ可能性があります。
② 皮膚の保湿効果の向上
- マイクロナノバブルは水中に空気を含むことで、水の浸透力を高めると言われています。
- 皮膚の水分保持に役立ち、乾燥によるかゆみを軽減する効果が期待できます。
③ 血行促進
- マイクロバブルは肌の表面で弾ける際に微細な刺激を与えることで、血行を促進すると考えられています。
- これにより、皮膚のターンオーバーが促され、皮膚の再生がスムーズになる可能性があります。
シャワーヘッド単体で苔癬化を治療することはできない
浄水シャワーやマイクロナノバブルシャワーヘッドは、補助的なケアとしては有効ですが、単独で治療するのは難しいです。以下のような他のスキンケアと併用することが重要です。
- 適切な保湿
- セラミドやワセリンなどを含む保湿剤を使用し、肌の乾燥を防ぐ。
- ステロイドや抗炎症外用薬(必要な場合)
- 皮膚科で処方されるステロイド外用薬を使い、炎症をコントロールする。
- かゆみ対策
- 掻くことで苔癬化が進行するため、抗ヒスタミン薬の服用や爪を短くすることも重要。
- 生活習慣の見直し
- 熱すぎるお湯(40℃以上)を避ける。
- 刺激の少ない石鹸やボディソープを選ぶ。
参考:
弱酸性のボディソープと石鹸、どっちが肌に優しい?|メリットとデメリットを解説 | MIZSEI 水生活製作所
石鹸と界面活性剤の違いは?|成分表示から見分ける方法を解説| MIZSEI 水生活製作所
MIZSEIの浄水ナノバブルシャワーヘッド「バブリージョワー2.0」
バブリージョワー2.0は、マイクロナノバブルと除塩素機能を備えたシャワーヘッドで、毛穴の奥まで洗浄し、保湿効果や温浴効果が期待できます。
これにより、乾燥肌や炎症を軽減する可能性があり、苔癬化の補助的なケアに有効かもしれません。特に、マイクロナノバブルによる保湿と温浴効果が、乾燥やかゆみの軽減に役立つでしょう。
お求めはコチラから
シャワーヘッドの製造元「株式会社水生活製作所」から直接お求め頂くことが可能です。
30日間の返品保証付き。開発に2年以上費やし自信があるから出来る事です。
また取り付けの不安などメーカー社員が直接お問合せに対応させていただきますのでご安心下さいませ。
<お問合せ先> 株式会社水生活製作所 開発部 お問合せ窓口 TEL:0581-23-4132 メール:information@mizsei.co.jp