「おぷろ」の美容成分を解説|塩素を除去する入浴料(入浴用化粧品)

「おぷろ」とは水にこだわる浄水器メーカーが開発した、塩素を除去する入浴料と入浴剤のシリーズです。

浴槽用の浄水器を設置するよりも手軽に塩素を除去でき、さらに保湿成分などの美容成分がたっぷり配合されています!


保湿に特化した「おぷろアロマ」についてはこちら▽

「おぷろアロマ」の美容成分を解説|入浴しながらアンチエイジング&塩素除去

発汗作用がある「おぷろスパ」についてはこちら▽

「おぷろスパ」の美容成分を解説|塩素除去&発汗作用がある入浴剤

入浴料と入浴剤のちがいについてはこちら▽
入浴料と入浴剤の違いは?|入浴料は「化粧品」入浴剤は「医薬部外品」

塩素を除去する入浴料・入浴剤「おぷろ」について

「おぷろ」とは水にこだわる浄水器メーカーが開発した、塩素を除去する入浴料と入浴剤のシリーズです。

浴槽用の浄水器を設置するよりも手軽に塩素を除去でき、さらに保湿成分などの美容成分がたっぷり配合されています!

おぷろ入浴料シリーズ

区分

入浴用化粧品

全成分

【共通】硫酸Na、グリシン、ポリクオタニウム-10、シリカ、アスコルビン酸Na、パパイン、トウキ根エキス、カミツレ花エキス、チャ葉エキス、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、エタノール、DPG(くも以外)、水、香料(あわ以外)

【うみ】スクワラン、マコンブエキス、赤106、青1

【くも】酸化チタン、PEG-150、ステアラス-13、オレイン酸Na、オレイン酸POE(20)ソルビタン

【はな】センチフォリアバラ花エキス、加水分解コンキオリン、赤106、黄5

【もり】ヨーロッパシラカバ樹皮エキス、黄4、青2

【みつ】ローヤルゼリーエキス、黄4、黄5

【あわ】コハク酸、炭酸Na、PEG-40水添ヒマシ油

香り

うみ…ミント系の清々しく爽快感ある香り
くも…ゆず系の少し甘くてスッキリとした香り
はな…南国の花のような穏やかで優しい香り
もり…ウッディーな香りで森林浴気分
あわ…無色透明。細かい泡がシュワっと広がります
みつ…フルーティーな香り

おぷろの成分を解説

硫酸Na

温泉の一種であるナトリウム-硫酸塩泉の主成分として存在しています。ナトリウム-硫酸塩泉は、抹消部の血行を促進し、高血圧症や外傷によいとされています。

硫酸Naは保湿効果・温浴効果を高めます。皮下組織の修復作用があり、あせも、ひび、あかぎれ等の予防にも効果があります。

グリシン

グリシンとは、コラーゲンなどの動物性たんぱく質に多く含まれているアミノ酸の一種です。アミノ酸は、天然保湿因子(NMF)の主要成分であることから、皮膚の潤いを保つ目的で用いられます。

また、アスコルビン酸Na(ビタミンC)とともに、化学反応によって塩素を除去するのを助けます。

ポリクオタニウム-10

ポリクオタニウム-10は、カチオン化セルロースの一種であり、シャンプーや入浴剤等に広く配合されています。皮膜を作って水分の蒸発を防ぎ、肌を保湿してくれます。

アスコルビン酸Na

アスコルビン酸ナトリウムは、アスコルビン酸(ビタミンC)とナトリウム塩が結合した物質です。製品の酸化を防止するはたらきがあります。また、化学反応によって塩素を無害な物質へと変化させます。

パパイン

果物のパパイアから抽出・精製して得られるタンパク質分解酵素(プロテアーゼ)です。

プロテアーゼには、たんぱく質を電解して水に溶けやすくする働きがあり、古い角質や角栓をはがれやすくします。一般に皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)はほとんどないと考えらています。

トウキ根エキス

セリ科植物トウキの根から溶媒抽出して得られる植物エキスです。血管拡張による血行促進作用があります。

そのほかに、カテプシンL2活性促進による美白作用、フィラグリン産生促進による保湿作用、MMP-1活性阻害による抗老化作用肌荒れ改善作用などがあるといわれています。

カミツレ花エキス

キク科植物ジャーマンカモミール(和名:カミツレ)の花から溶媒抽出して得られる植物エキスです。メラニンの過剰な生成を抑制し、シミやそばかすを防ぎます

保湿、抗炎症、収れん、殺菌などの効果も期待でき、ニキビケアや肌荒れ防止が目的の化粧品によく配合されています。

チャ葉エキス

ツバキ科植物チャノキの葉から溶媒抽出によって得られる植物エキスです。カテキンやカフェイン、タンニンなどが含まれています。

カフェインとカテキンには抗酸化作用が、タンニンには収れん作用がそれぞれ認められています。

水溶性コラーゲン

たんぱく質の一種であるコラーゲンが分解してできる各種アミノ酸は、水分と一緒に汗として皮膚表面に出て、天然保湿因子(NMF)の主成分となります。肌の表面に水分を引き寄せる保護膜をつくり、持続性のある保湿効果を発揮します。

ヒアルロン酸Na

ヒアルロン酸はヒトの皮膚にも存在する成分で、保湿を得意とします。分子が大きいため浸透力は高くありませんが、肌の表面に留まることで乾燥から守り、キメを整えます。

DPG(ジプロピレングリコール)

アルコールの一種で、粉末を水に溶けやすくするために必要な成分です。

適度な水分保持力があり、それでいてサラッとした使用感が特徴です。保湿剤やテクスチャー調整剤として用いられます。

静菌効果もあり、DPGを配合すると少ない防腐剤で品質を保つことができます。

エタノール

香料、着色剤、植物エキス、ポリマーなどを溶かし込む溶剤・溶媒として汎用されています。

シリカ

粉末の乾燥状態を保つなど製品の品質安定のために必要な成分です。

スクワラン

サメ類の肝油から得られる炭化水素油です。油性の成分ながらサラッとした感触が特徴です。水分の蒸発を防ぎ、肌を保護します。

マコンブエキス

褐藻類の一種、マコンブから抽出したエキスです。アミノ酸類やアルギン酸等を含み、角層水分量増加による保湿作用があります。

酸化チタン

白色の着色料です。ファンデーションや日焼け止め等にも多く使用されています

PEG-150

水溶性のポリマーです。粉末を水に溶けやすくするために必要な成分です。

ステアレス-13

粉末を水に溶けやすくするために必要な成分です

オレイン酸Na

植物油などを苛性ソーダで加水分解して得られる脂肪酸石けんのひとつです。保湿効果もあります。

オレイン酸POE(20)ソルビタン

粉末を水に溶けやすくするために必要な成分です。

センチフォリアバラ花エキス

花びらが100枚あるといわれるバラ「センチフォリア」から採れたエキスです。非常に貴重なバラで、これから採れる精油は精油の中でも最も高価なものの一つです。シャネルの№5やMISIA、ゲランのミツコに使用されており、甘い香りが特徴です。

穏やかな収れん作用と保湿作用があります。

加水成分コンキオリン

アコヤ会の真珠層に含まれており、アミノ酸を含みます。肌のキメを整え、美肌へと導きます。

ヨーロッパシラカバ樹皮エキス

カバノキ科植物シラカンバの樹皮から得られる植物エキスです。皮表柔軟化による保湿作用、ヒスタミン遊離抑制による抗アレルギー作用、コラゲナーゼ活性阻害による抗老化作用が期待できます。

ローヤルゼリーエキス

健康食品などでおなじみのローヤルゼリーは、ミツバチが分泌し、女王バチだけが食べられる特別食です。アミノ酸をはじめとして、多彩な成分が含まれています。

特にローヤルゼリー酸ともよばれる10-ヒドロキシデセン酸は、ローヤルゼリーだけに含まれる特別な成分で、皮脂抑制作用殺菌効果があることから、ニキビ防止効果が期待できます。

ほかに皮膚組織の新陳代謝を促進する作用や、保湿効果もあることが知られています。

コハク酸

コハク酸は、自然界において貝類をはじめとする動植物に広く存在しています。

コハク酸は酸性を示す有機酸であり、酸性に寄せることで化学的に緩和な収れん作用を発揮するため、収れん化粧水や乳液などに使用されます。

また、pH調整剤として使用します。人間の皮膚はpH4.5-6.0の弱酸性なので、これに近づけることで皮膚への刺激を減らします。

炭酸Na、炭酸水素Na

炭酸ガス系入浴剤によく配合されます。湯に溶けることで炭酸ガス(二酸化炭素)を発生させます。炭酸ガスには血管を拡張させ、血行促進する作用があります。

炭酸Naや炭酸水素Naが水に溶けると、液性がアルカリ性になってしまうため、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸等と組み合わせてphを調整します。

PEG-40水添ヒマシ油

水溶性と油溶性の成分をムラなく混ぜて乳化を安定させるために必要な成分です。アミノ酸系であり、天然保湿因子の成分も含まれており、肌に優しい界面活性剤です。

 

詳細はこちら

お問い合わせはこちら

弊社は岐阜県山県市にある水栓メーカーです。
商品のことや、その他気になることがあればお気軽にご連絡ください。

株式会社水生活製作所 開発部 お問合せ窓口

電話番号:0581-23-0570(平日9:00~17:00)

メールアドレス:information@mizsei.co.jp

お問い合わせフォームはこちら

参考

化粧品成分オンライン (cosmetic-ingredients.org)

かずのすけ、白野実『美肌成分辞典』主婦の友社 2019年

久光一誠『化粧品成分辞典』池田書店 2024年