浄水器初心者向け!気になるけど、何から調べたらいいか分からなくても安心!MIZSEIサポート!
浄水器取り付けたいけど、どうやって導入するか分からないと疑問もザックリしていますよね。
MIZSEIの磨水Ⅳは取付方法が大きく分けて2種類。
「据置型(カウンタートップ)」と「アンダーシンク型(ビルトイン)」
まずは浄水器導入のイメージを掴んでみましょう!
据置型
分岐栓を用いる方法と、切替コックを使用する方法があります。浄水器専用水栓を設置する場合のように、大きな工事は必要ありません。

一番簡単★切替コックでの取付
蛇口の先端にはめるだけ!ご自身で簡単に行っていただけます。
ただし、シャワー付きのレバー水栓など、取付できけない水栓もございます。水栓メーカーと水栓品番を教えていただければ、取付可否を確認できます。
- クリックして拡大
- クリックして拡大
- クリックして拡大
取付方法を動画で確認
分岐栓での取付
分岐栓(分岐水栓)を既存の水栓や配管に取り付けることで、水の出口を増やすことができます。そのため、浄水器に水を分配することが可能になります。
弊社の分岐栓は、だるま落としのように、水道水の水栓に「だるま」を挟み込んで、浄水器へ水の流れを分岐します。
後で取り外すこともできるので、賃貸でも使用可能です。(※必ず大家さんの許可を得て行ってください)
水栓の種類によって対応する分岐栓が異なるため、まずは自宅の水栓のメーカーと品番をご確認ください。その後、水栓のメーカーに問い合わせれば、対応する分岐栓を教えてくれるはずです。
取付説明書はございますが、業者へ取付を依頼することをおすすめします。弊社で分岐栓をお買い求めの場合は、提携業者をご案内することも可能です。
↓分岐栓の使用方法や水栓品番の調べ方はコチラ
賃貸で浄水器や食洗機を簡単取付けする方法~シャワー付シングルレバー混合水栓~ | MIZSEI 水生活製作所
- クリックして拡大
- クリックして拡大
- クリックして拡大
アンダーシンク型

○スタッフおすすめ!シンク上スッキリ☆アンダーシンクでの取付
浄水器専用水栓を工事で取り付ける必要があるため、キッチンに穴を開けるなどの工事が必要になります。価格は上がりますが、シンク上がスッキリします。
なお、普通の水栓に浄水器を取り付けると、水圧により浄水器が破損するおそれがあるため、行わないでください。
まずは、設置イメージが出来ましたか?ではさっそく問い合わせてみましょう!
設置可否の問い合わせ必要な情報
(1)据置型かアンダーシンク型どちらにするか
(2)据置型の場合、現在使用している水栓メーカーと水栓品番 (水栓の根元に品番がある場合が多いです)
(3)アンダーシンク型の場合、シンク上とシンク下の写真
(4)工事を依頼するか否か (工事希望日は、ご注文日より1週間後の日時で、3日間ほど候補をお願いいたします)
お問い合わせ方法
MIZSEI公式LINEだと、写真も遅れて、簡単お問い合わせ!
MIZSEI SHOPにはチャット機能も搭載
簡単お問い合わせフォームもございます
おまけ:磨水Ⅳの性能についてはコチラ
日本の水道水は管理が徹底しており安全ですが、有害物質が混ざってしまうケースがあります。どんな物質があるのでしょうか?
</37
- 有害物質除去能力
- 業界トップクラスの98項目除去 / ミネラル残して安心おいしい水へ
- 安価提供
- デザインから販売まで水生活製作所で制作している、純日本製。お客様に少しでも安く良質なものを提供するため、広告を多用しておりません。皆様に愛用して頂き、口コミで広めて頂けましたら幸いです。
- デザイン・製造
- 水生活製作所
- 販売
- MIZSEI SHOP