グッドデザイン賞受賞!デザインにこだわりぬいた二口水栓「Water・Works」

w

2019年10月2日情報解禁!

庭用水栓 [庭用水栓ウォーターワークス]が2019年度グッドデザイン賞を受賞致しました。

このデザインは、「バルブらしい形状の蛇口が弊社にひとつもない」という開発者の気づきから生まれました。
バルブらしい環形ハンドルはもちろん、本体部分も砂型鋳造によるザラザラした質感をあえて残し、素材の美しさを伝えています。
審査員の方からも「ごく単純な立体の組み合わせが機能を簡潔に示している。また表面の鋳肌も素材の適性をストレートに表現して好印象だ。」とお褒めの言葉を頂きました。

グッドデザイン賞受賞詳細ページはこちら


【目次】


1.二口横水栓ウォーターワークス

w5

1-1:2つの吐水口をもつ庭用水栓

ウォーターワークスは使いやすさも追及した合理的なデザインとなっています。

最も特徴的なのが、二口水栓(蛇口が2つついた水栓)であることです。
2つの蛇口によって、手洗いと散水といったように2つの目的で同時に使用できます。
さらに、2つの蛇口を「ホース用」と「洗う用」に機能を明確に振り分け、それぞれに合う吐水口の位置と形状にしています。w1
二口水栓

「ホース用」の吐水口は下側に配置されており、そのままホースリールへつなぐことができます。
ワンタッチニップルも付いており、ホースの接続を簡単に行うことができます。
また、「洗う用」の吐水口は360°回転し、内部には水ハネを防止する整流器が入っています。

2.デザインのポイント①ハンドルの位置

w4 蛇口についた2つのハンドルは「手洗い」と「ホース接続」に特化しており、 それぞれがどの吐水口と対応しているかが一目でわかります。

3.デザインのポイント②ハンドルの形状

使う人のことを考え、細部のデザインにもこだわっています。

例えば、ハンドルが丸いことで、ホースを使用する際にもハンドルに引っ掛かりにくく、邪魔になりません。
また、ハンドルにはくぼみが付いているため握りやすく
庭仕事で軍手をはめていてもすべらず回しやすい構造になっています。
使いやすいハンドル

4.デザインのポイント③質感

v
「鋳肌」を活かした凹凸のある表面は、自然に馴染みやすくキズや汚れも目立ちません

5.このデザインが生まれた理由

二口蛇口は、二口のうち片側にホースをつないで使用されることが多くあります。 同じ形状の吐水口を2つ設けるのではなく、手洗い用は手洗い用、ホース用はホース用に特化した吐水口を設けた蛇口を生み出しました。

具体的には、手洗い用の蛇口はハンドルを左右に回すほうが使い勝手が良いですが、ホース用の蛇口はそうでもありません。 むしろ、手洗い用にスイングする蛇口にホースを付けてしまうと、無理な力がかかり破損する恐れもあります。 たくさんの用途に使っていただくために、それぞれの用途で使用しやすい形状をデザインしました。

6.「地域の伝統と技術を伝えたい」開発者の想いをカタチに

ウォーターワークスのコンセプトの一つに、「伝統」があります。
弊社のある岐阜県山県市(旧美山町)は「水栓バルブ発祥の地」と呼ばれ、水栓メーカーや部品メーカーが林立する水回り製品の一大産地です。
戦後から続く水栓産業は地域の主要な産業であり、地域の中で鋳造や加工といった水栓製造技術が受け継がれてきました。
しかし近年、コスト面の理由から水栓のプラスチックへの置換が進んでおり鋳物品の需要が低下しています。

「地域で伝承されてきた鋳造技術を多くの人に知ってほしい!」
「水栓バルブが容易に連想できるデザインの蛇口を作って地場産業をアピールしたい!」

ウォーターワークスは20代女性開発者のそんな熱い思いから生まれました。
この商品を多くの方に使っていただくことを通して、地域の産業を盛り上げるきっかけになればと弊社一同願っております。

プレスリリースはこちら

詳細な情報やご購入についてはこちらから。

ウォーターワークス購入

 

7.お問合せ

お電話またはメールにてお気軽にお問合せください。

株式会社水生活製作所 開発部
岐阜県山県市東深瀬94-2

お電話:0581-23-0570 (平日9:30~17:00受付)
メール:information@mizsei.co.jp

お問い合わせフォームはこちら