庭に置くと縁起がいい動物一覧|風水を取り入れた庭作りにおすすめの動物モチーフ蛇口

庭に縁起の良い動物の置物などを置くと、運気アップや魔除けの効果が期待できます。このページでは、特に縁起が良いとされる動物と、その効果を紹介します。

また、弊社の商品、カエル・スズメ・フクロウ・龍をモチーフにした蛇口を紹介します。

縁起の良い動物を庭に置くと、見た目も楽しくなるし、運気もアップしそうですね!

🐦スズメ(雀)の縁起の良さと効果

スズメの写真

効果: 家庭円満・繁栄・厄除け・商売繁盛

1. 家庭円満・家の繁栄

理由:
スズメは群れで暮らし、協力し合う習性があるため、家庭の調和を象徴します。「スズメが庭に来ると家が栄える」とも言われ、家族の安定や繁栄を願う意味があります。

2. 厄除け・魔除け

理由:
スズメは害虫を食べるため、農家では「田んぼを守る鳥」として大切にされてきました。このことから、悪いものを取り除く=厄除けの意味があると考えられています。

3. 商売繁盛

理由:
スズメは「チュンチュン」とにぎやかに鳴くため、商売繁盛の象徴ともされています。お客様を呼び込む(繁盛する)とされ、商売をしている方には特におすすめです。


スズメの置物を置くと良い場所

玄関・門の近く → 厄除け・家の繁栄
リビング → 家庭円満
店の入り口 → 商売繁盛

🦉 フクロウ(梟)の縁起の良さと効果

フクロウの写真

効果: 知恵・学問成就・金運・厄除け・長寿

1. 知恵・学問成就

理由:
フクロウは知恵の象徴とされ、ギリシャ神話では「知恵の女神アテナの使い」とされています。勉強や試験、仕事のスキルアップを目指す人に最適です。

2. 金運アップ

理由:
「福来郎(ふくろう)」=福が来るという語呂合わせから、金運や幸運を引き寄せると言われます。

3. 厄除け・魔除け

理由:
フクロウは夜行性で暗闇でも目が見えるため、「未来を見通す」「危険を察知する」とされ、魔除けの意味を持ちます。

4. 長寿

理由:
フクロウは長生きする鳥であり、「不苦労(ふくろう)」=苦労しないとも読めることから、健康・長寿を願う置物としても人気があります。


フクロウの置物を置くと良い場所

勉強部屋・書斎 → 知恵・学問運アップ
玄関 → 厄除け・福を呼ぶ
金庫・財布の近く → 金運アップ

🦆カモ(鴨)の縁起の良さと効果

カモの写真

効果:夫婦円満・恋愛運・商売繁盛・金運アップ・家庭の調和・繁栄

1. 夫婦円満・家庭円満

理由:
鴨はつがい(夫婦)で行動する習性があり、中国や日本では「仲の良い夫婦の象徴」とされています。庭に鴨の置物を置くことで、家庭円満や夫婦仲が良くなると考えられます。

理由:
鴨はつがい(夫婦)で行動する習性があり、中国や日本では「仲の良い夫婦の象徴」とされています。庭に鴨の置物を置くことで、家庭円満や夫婦仲が良くなると考えられます。

2. 繁栄・多産

理由:
鴨はたくさんの卵を産み、子育てをする姿が知られています。そのため、「子孫繁栄」「家庭の発展」の意味を持ちます。

3. 商売繁盛・金運アップ

理由:
中国の風水では、水辺の鳥(特に鴨や鶴)は財運を引き寄せるとされています。水は「財」を表し、水の近くに生息する鴨は「財を運んでくる鳥」と考えられるのです。庭に鴨の置物を置くことで、金運や商売繁盛の効果が期待できます。

4. 良縁・恋愛運アップ

理由:
鴨の中でも「オシドリ」は特に有名で、「オシドリ夫婦」という言葉があるように、仲睦まじいカップルの象徴です。恋愛運をアップさせたい人には、オシドリをモチーフにした置物がオススメです。

5. 平和・調和の象徴

理由:
鴨は穏やかな性格の鳥で、争いを避けながら群れで暮らします。そのため、「平和」「調和」のシンボルとされ、家庭や職場の人間関係を良くする効果が期待できます。


鴨の置物を置くと良い場所

玄関 → 家に良い気を運び込む
庭の池や水場の近く → 風水的に財運を引き寄せる
寝室 → 夫婦仲を良くする効果
リビング → 家庭円満・調和をもたらす

🐸 カエル(蛙)の縁起の良さと効果

カエルの写真

効果: 金運・商売繁盛・無事帰る・健康運・厄除け

1. 金運・商売繁盛

理由:
カエルは「お金が返る(帰る)」とされ、金運を呼ぶ象徴です。特に、三本足のカエル(銭蛙・金蟾/きんせん)は中国風水で財運を引き寄せるとされ、財布に小さなカエルの置物を入れると良いと言われます。

2. 無事帰る(旅行安全・交通安全)

理由:
「無事帰る」という語呂合わせから、旅行や仕事、受験などで無事に帰ってくるよう願う意味があります。旅行好きな方や遠出が多い方に特におすすめです。

3. 健康・長寿

<p”>理由:
カエルは水辺に住み、湿気を好むため、健康や生命力の象徴とされています。中国では、水=生命エネルギー(気)を持つものとされ、健康運アップに良いとされています。

4. 厄除け・魔除け

理由:
カエルは変態(オタマジャクシ→カエル)することから、「悪い運気を変える」とされ、厄除けにも使われます。玄関や庭に置くと、悪い気を追い払い、良い気を呼び込むと考えられています。


カエルの置物を置くと良い場所

玄関・門の近く → 幸運が入ってくる
金庫・財布の近く → 金運アップ
水場の近く(池・噴水など) → 生命力・繁栄の象徴

🐉 龍(竜)の縁起の良さと効果

効果: 出世・成功・財運・守護・強運

1. 出世・成功

理由:
龍は天に昇る存在であり、「地位や運気が上がる」とされています。特にビジネスやキャリアアップを目指す人にぴったりです。

2. 財運・金運アップ

理由:
龍は水と関係が深く、風水では「水は財」を意味するため、龍の置物は財運を引き寄せるとされます。

3. 守護・魔除け

理由:
龍は強力なエネルギーを持ち、邪気を払い、家を守るとされています。特に玄関や庭に置くと、悪い気を防ぐ効果があると言われています。

4. 強運・願いを叶える

理由:
龍は古くから「願いを叶える存在」とされ、特に「玉を持った龍(如意宝珠)」は、願望成就の力があるとされます。


龍の置物を置くと良い場所

玄関 → 家を守る・運気アップ
リビング → 強運を引き寄せる
水場の近く(池・噴水など) → 財運アップ

まだまだある!縁起の良い動物一覧

 招き猫(ネコ)

効果: 商売繁盛・金運向上
理由: 右手を上げた猫は金運、左手を上げた猫は人を呼ぶ(商売繁盛)の効果があるとされています。

鶴(ツル)

効果: 長寿・健康・家庭円満
理由: 「鶴は千年」と言われるように長寿の象徴とされています。夫婦仲が良い鳥なので、家庭円満の効果も期待できます。

 亀(カメ)

効果: 長寿・健康・金運・魔除け
理由: 「亀は万年」と言われ、長寿と健康の象徴です。また、風水では金運アップや魔除けの効果もあるとされています。

狛犬(コマイヌ)

効果: 厄除け・魔除け・家内安全
理由: 神社の入口に置かれることが多く、邪気を払うとされています。庭の入り口に置くと、災厄を防ぐ効果が期待できます。

 鯉(コイ)

効果: 出世・成功・家運向上
理由: 「鯉の滝登り」の伝説から、努力が報われて出世する象徴とされています。風水では水の気を持ち、良い運気を招くとされます。

狸(タヌキ)

効果: 商売繁盛・開運・金運
理由: 信楽焼の狸が有名で、八つの徳(「笠」で災難を防ぐ、「徳利」で徳を高める、「通い帳」で商売繁盛、「大きなお腹」で冷静な判断、「金袋」で金運、「尾」で安定、「目」で広い視野、「顔」で人との縁を大切にする)を持つとされています。

鷹(タカ)

効果: 出世・成功・勝負運
理由: 「一富士二鷹三茄子」のことわざでも縁起が良いとされ、特に勝負事やビジネスでの成功を願う人に適しています。

鹿(シカ)

効果: 長寿・金運・家運隆盛
理由: 鹿は神の使いとされ、特に奈良の春日大社では神聖な動物とされています。風水では金運や家の繁栄をもたらすとも言われます。

猿(サル)

効果: 厄除け・健康運・仕事運
理由: 「去る(厄が去る)」という語呂合わせで厄除けの意味があります。また、神社の「神猿(まさる)」は「勝る」「魔が去る」に通じ、勝負運・仕事運を高めます。

馬(ウマ)

効果: 出世・成功・行動力アップ
理由: 風水では馬は「成功と前進の象徴」とされ、特にビジネスやキャリアアップに良いとされています。

 象(ゾウ)

効果: 家庭円満・富・知恵
理由: 風水では象は「知恵と力の象徴」とされ、家庭の安定や富をもたらすと言われています。鼻を上げた象の置物は特に運気を上げるとされます。

鶏(ニワトリ)

効果: 商売繁盛・金運・家庭運
理由: 風水では鶏が悪い気を追い払うとされ、また「時を告げる鳥」として良い知らせを運ぶと信じられています。

イルカ

効果: 幸運・人間関係運・癒し
理由: イルカは知恵と優しさの象徴とされ、特に人間関係を円滑にする効果があると言われています。

 蝶(チョウ)

効果: 変化・成長・恋愛運
理由: さなぎから成虫へと変わる蝶は「成長」「変化」「美しさ」の象徴とされ、恋愛運や新しい挑戦を後押しすると言われています。

龍亀(りゅうき)

効果: 金運・出世・成功・健康長寿
理由: 龍の頭と亀の体を持つ伝説の生き物で、金運や出世運を強力に高めるとされています。風水では財運の守り神として有名です。

狐(キツネ)

効果: 商売繁盛・五穀豊穣・守護
理由: 稲荷神社の使いとされ、商売繁盛や農業の神様として信仰されています。商売をしている人には特に良いとされます。

梟(ミミズク)

効果: 幸運・知恵・守護
理由: フクロウと同じく「福来郎(ふくろう)」の語呂で縁起が良く、特に知恵と学問の象徴とされます。

 虎(トラ)

効果: 守護・成功・権力・強運
理由: 虎は力強さの象徴で、風水では邪気を払う力があるとされます。特にリーダーや事業家に向いています。

鳳凰(ホウオウ)

効果: 幸運・繁栄・成功
理由: 伝説の霊鳥で、現れると国が繁栄すると言われています。庭に置くと家の運気を上げるとされます。


まとめ

  • 商売繁盛・金運 → 蛙・フクロウ・招き猫・鶏・龍亀・狸・狐
  • 出世・成功 → 鷹・馬・虎・龍・鳳凰・鯉
  • 健康・長寿 → 鶴・亀・鹿・象・龍亀
  • 厄除け・魔除け → 猿・狛犬・龍・虎・フクロウ
  • 家庭円満 → スズメ・象・鶏
  • 知恵・学問 → フクロウ・イルカ・ミミズク・蝶

どの動物も、それぞれに素敵な意味がありますね😊 庭の雰囲気や願いに合わせて、お気に入りのものを選んでみてください!

風水を取り入れた庭作りにおすすめ!動物モチーフ蛇口

アニマルハンドルシリーズ

詳細はこちら

ハンドルが動物の形をした鋳物でできている、アニマルハンドルシリーズ。

動物の種類はスズメ・フクロウ・カモ・カエルの4種類。表面処理は鋳肌とメッキの2種類がございます。

スタンダードな胴長横水栓、吐水口が360度回転する万能パイプ横水栓、ホース接続用の吐水口がある二口水栓の、3つのタイプからお選びいただけます!

龍がモチーフの水栓柱「ドラーゴⅡ」

水栓柱ドラーゴⅡ(ブラック)の施工例

水栓柱ドラーゴのカラーバリエーション

詳細はこちら

ドラーゴⅡは、水の守護神であるをイメージした、蛇口一体型水栓柱です。

龍の頭と角を想起させる上部の蛇口は、スタイリッシュな曲面とクラシカルさを融合したレトロモダンなデザイン。

上部水栓は横方向に360度回転可能。蛇口の先端には星型整流器を内蔵しているので、水はねを防止します。

下部にはホース接続水栓を装備しています。散水用ホースニップル形状の蛇口を付属しているので、そのままホースジョイントニップルが取付けられ、簡単にホースが接続できます。縦方向に360度回転するので、ホースの取り回しが快適です。

おまけ:八角形のデザインの開運ガーデンパン「オクタゴン」

ガーデンパン「オクタゴン」イメージ画像

詳細はこちら

八角形は「バランス・調和・運気アップ」の象徴とされ、風水ではとても縁起の良い形と考えられています!

参考:八角形は風水で何の意味がある?|八角形のデザインの開運ガーデンパンを紹介

お問い合わせはこちら

お問合せは直接弊社開発部お問合せ窓口につながります。お気軽にどうぞ。

株式会社水生活製作所 開発部 

電話番号: 0581-23-0570(平日9:30~17:00)

メールアドレス: information@mizsei.co.jp  

mailbanar

 

他にもガーデン製品を多数取り揃えております。カタログをペラペラめくるだけでも面白いです。お気軽にカタログ請求してくださいね。営業電話などしませんのでご安心を。(笑)  

 

Instagramでも施工例を発信中!

MIZSEIガーデンのInstagramではMIZSEI製品を使ったステキなお庭の施工例をご紹介しております。

また、製品の詳細はメーカー直販サイトMIZSEI SHOPからもご覧いただけます。 ぜひのぞいてみてください!


ショップバナー